[[ICU MESSIAH]]

*第3回メサイア [#t7b51b33]

-公演開催日と会場:
--2006年2月25日(土)15:30開場 16:00開演
--なかのZERO 大ホール

-チケット
--全席自由 3500円 (前売り 3000円)

-指揮/合唱指導:長谷川 朝雄
--ソリスト:Sop佐竹由美 Alt田辺いづみ Ten五郎部俊朗 Bas折田真樹
--ソリスト  :Sop佐竹由美 Alt田辺いづみ Ten五郎部俊朗 Bas折田真樹
--オーケストラ:プロオーケストラ「東京ニューシティ管弦楽団」

-主催:ICU同窓会/ICUメサイア実行委員会


ICU(国際基督教大学)によるメサイアとは、どんなメサイアなのでしょうか?

 これは、一言で言えば「言葉」にとことんこだわったメサイアという
ことができます。つまり、例えば英語の発音です。メサイアは英語で書
かれており、ICUの「I」(国際性)として日英両語を学内の公用語とす
るICUでこそ成し得ることがあります。現代イギリス英語を基本とした、
お客様にきちんと届く英語を歌うことを目標にしています。これに関し
ては、第1回公演の際に「こんなにも言葉がはっきりわかるメサイアは聴
いたことが無い」(日フィル関係者)とプロにまで言わせた事例があり
ます。
 また、もうひとつは、もちろん「神の言葉」としての聖書の言葉を理
解し、歌うということ。これは、ICUの「C」すなわち「クリスチャニティ」
の具現化です。「I」と「C」を冠に持つ大学のメサイアだからこそ成し
得る、言葉にこだわった「本格メサイア」が、「ICUのメサイア」なので
す。

 この「言葉」をお客様に良く聞き取っていただくために、現代のホー
ルに一番合った歌い方を選んでいます。すなわち、18世紀のヘンデルの
時代の発音や発声を使わず、現代イギリス英語の発音で、現代の発声法
を使います。最近古楽の方式での演奏をする団体もたくさんありますが、
ICUではあえて古楽器を使わず演奏法も現代の方式で行います。これら古
楽の方式は、ヨーロッパの古い石組みの大きな聖堂などでは古楽が有効
でしょうが、現代のホールでは現代の発音・発声・演奏法が一番お客様
に届きやすいという考え方からです。

 また、ヘンデルはオペラ作家であり、ひと口にオラトリオと言っても
バッハとは性質が異なるものです。その意味でメサイアは「動きの無い
オペラ」とも言えるもので、特に第2部以後にジェネンズとヘンデルが盛
り込んだ「ドラマ」を歌うということで、さらに聖書の「言葉」を表現
できるよう注力しています。


第3回ICUメサイア プログラムより


第3回ICUメサイア プログラムより

<メサイア、その素晴らしい響きを!>

 "メサイア"!なんと心に響く言葉だろう。それは"救世主であるイエス
・キリスト"を思い出し、"希望や愛情や信仰"という言葉を連想させるか
らだと思うのです。また、メサイアという言葉が"私たちの心に響き語り
がけ"するのは、ヘンデルのメサイアを思い出し、その音楽が持つ素晴ら
しさを心に感じるからだと思います。そのメサイアを、今回で3回目に
なるICUメサイア公演という形でみなさんと一緒に迎えることが出来たこ
とは大きな喜びです。メサイアはキリストの「降誕、受難と復活、永遠
の命」を物語として歌いあげるオラトリオであり、そのため語られる"言
葉"は非常に重要になります。多くの人たちがメサイアを歌っているので
すが、ICUメサイア合唱団は、語られている聖書の御言葉を十分に理解し、
出来るだけヘンデルの原譜に近い英語の歌詞をより正確な発音で歌われ
ており、まさに"Iの国際性"、"Cのキリスト教"を表現する素晴らしい機
会であると思います。このように、ICUの魅力を伝える素晴らしいプログ
ラムを同窓会が主催できますことは、大きな誇りであり喜びでもありま
す。

 この公演にご参加いただいたお客様の皆様、私どもの"心への語りがけ"
を可能とならしめた指揮者、ゲストをはじめICUメサイア合唱団や東京ニュー
シティー管弦楽団、またこの公演の実現にご尽力くださったメサイア実
行委員会の方々に対しまして、同窓会を代表いたしまして心からお礼申
し上げます。ありがとうございました。
し上げます。ありがとうございました。     (斎藤顕一 ICU同窓会長)

(斎藤顕一 ICU同窓会長)


<新たな伝統創りとしての「メサイア」>

 第3回ICUメサイア公演に際しまして皆様を心から歓迎いたしますと共
に感謝申し上げます。本メサイアは、本学献学50周年を記念して第一
回公演(2001年4月)を成功させた後の3回目となります。しかし、
ICUのメサイアの歴史は、実ははるかに古く、ハレルヤに関しては、一期
生が入学した1953年のクリスマスで歌ったことに始まり、今でも燭
火礼拝では「ハレルヤ」と「アーメン・コーラス」を歌うことが伝統に
なっています。

 ICUメサイアはICUにご関心をお持ちいただいている1300名もの方
々が集う場です。本学が50余年間にわずか20,000名の卒業生
(しかし、一人一人の卒業生はまさに珠玉です)しか世に送り出してい
ないことを思えば、1300名という数字は非常に大きく、大学全体を
巻き込む意義をもっています。このメサイア公演が、我々をしてどうか
本学のミッションに思いを馳せ、その実現に向かって努力していくこと
を鼓舞してくれるものであります様に。そして、出演の皆さんと聴衆の
皆さんが一体となって神の大いなる愛と喜びの中に包まれます様に。
皆さんが一体となって神の大いなる愛と喜びの中に包まれます様に。     (鈴木典比古 ICU学長)

(鈴木典比古 ICU学長)


<三度目の正直の「メサイア」に向けて>

 2001年4月に行った第1回メサイア公演から約5年を経過した本日、
第3回ICUメサイアの演奏会を開催することが出来ますことを大変嬉しく
思います。

 初回は大学の献学50周年記念という大きな節目の記念行事としての
勢いでメサイアという大曲を歌い上げたといった感がありましたし、
2003年の第2回公演も、「あの感動を再び」といった余勢を駆っての
イベントであったと言えるかもしれません。「二度あることは三度」と
申しますが、さらに3年の間隔をあけてのこのメサイアは、記念行事や
その余勢としてのノリではなく、参加者一人ひとりが冷静にメサイアという
音楽を吟味し、真摯にテキストを理解して歌うよい機会となりました。
特に、現代の標準的なイギリス英語の発音を採用して、それに徹底して
こだわった練習の成果が発揮されることを願っております。

 大学そのものの歴史が比較的浅く、学長のご挨拶にもありますように学内
では初期から盛んに歌われてきたメサイアですが、公演の形としては、長い
経験と歴史を持つ他のキリスト教系の大学に較べると、未だその端緒について
間もない私どもではあります。

 とはいえ今回のICUメサイアがこれまで以上に質の高い演奏となり、大学と
同窓会の新たな伝統創りへと発展することを願ってやみません。     (小川洋司 ICUメサイア実行委員長)




  

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS